
なぜ生産者はデビュー前の馬の能力を見抜けないのか
1年目→2年目→3年目→4年目(産駒デビュー前)
ディープインパクト
1200万→1200万→1000万→900万
キングカメハメハ
600万→600万→600万→500万
ハーツクライ
500万→400万→350万→300万
ステイゴールド
150万→150万→120万→120万
ダイワメジャー
500万→500万→400万→400万
成功した馬の多くはデビュー前に価格が下がっている。デビュー前でも産駒の能力の高さがわかれば種付け殺到するはずなのに馬を見る目がないのだろうか。
ちなみにサンデーサイレンス
1100万→private→private→800万
あの初年度産駒が勝ちまくりG1取りまくり2世代でリーディングとなったサンデーサイレンスですらデビュー前に大暴落している。
産駒見りゃG1で勝ち負けの馬ばかりなのに。
想定より少し高めの繁殖集めた初年度を視てから買い易く設定する4年目
>>1
最低でも種牡馬の真価が問われる5年目~8年目位までは列記して欲しい
露骨な肥満児以外分からんだろ
なんなら小学中学でも見かけに反して意外に足速いやつとかいるよな
大人でも西武のホームランバッターで巨漢のおかわりくんとかも実は足メッチャ速いんだろ
うま速ニュース
うま速ニュース
人気アイドル
早熟により過ぎて結果がイマイチになってきたからまた流行変わると思うけど
そういう意味ではクラブに馬を下ろせて会員の数もしっかりいるところは強いかもね
引用元: なぜ生産者はデビュー前の馬の能力を見抜けないのか
URL:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1613910835/