
馬主関係者 「今回の件はトレセン解体まで一気に進むかも」
ソース 俺の知り合いの馬主関係者の話
今回の件で厩舎関係者があわてている。
何故かというと馬主や生産者から「トレセン不要論」がでているから。
高い預託料(厩務員一人辺り2頭しか見れないのが原因)にあぐらをかいてる
厩舎関係者を嫌う人が多い。
今回の件で「トレセン不要論」の流れを一気に作りたい勢力がいる。
そもそもトレセンさえなくなれば、預託料は安くなるし、騎手も自由化してヘタクソなガキではなく
外国人騎手や地方騎手など「プロ」の人材を使えるようになる。
それに馬主連中は調教師の定年制を問題視してる。
70歳という若い年齢で次々と有能な人材が退場してる。
その代わりに出てきた若い調教師らに問題が起きているのは周知の通り。
藤田伸二騎手の「なぜ裁判になるのか」という疑問は正しい。
この問題はただのパワハラがありかなしかで見てはいけない
一気にトレセン解体にまで話が進みかねない大事なのだ
内厩制はJRAの根幹だからなあ。
じゃあ(別件だけど)保有制限かけるぞってのがJRA側のカードじゃないの。
>>9
情報の透明性は必要になるよね
外厩で何してるか分からんとか怖いわ
って現状がかなりそれに近いんだけどなぁ…
うま速ニュース
人気アイドル
一部の短期外国人騎手はラフプレー目立つし
JRAの設けてる基準をクリアした人だけ来れば良いと思ってる
ここを解消しないとな
暴力があったらすぐに申告できる仕組みをつくらないと
引用元: 馬主関係者 「今回の件はトレセン解体まで一気に進むかも」
URL:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1610946104/