
シンザン 19戦15勝2着4回(15-4-0-0)G1級レース6戦6勝
当時一頭の牡馬が出走できる大レース
皐月賞・ダービー・菊花賞・有馬記念・天皇賞(当時は勝ち抜け制だったので春秋連覇は不可能)・宝塚記念
の6つを全て勝利
歴史的な意味でも、勝率や連対率が求められる現代的な評価の視点で見ても超名馬
>当時一頭の牡馬が出走できる大レース
>皐月賞・ダービー・菊花賞・有馬記念・天皇賞(当時は勝ち抜け制だったので春秋連覇は不可能)・宝塚記念
>の6つを全て勝利
なんで6冠馬じゃなくて5冠馬なんだろ
当時の宝塚はGIみたいな扱いはされてなかった
八大競走って書かなかったのは何故かと>>1に問いたい
「シンザンの有馬記念はよぉ~、外ラチに寄せられすぎて画面から消えるんだよぉ~」って嬉々として語ってくれる
春2冠取った馬が菊花賞前に叩きとして1か月間に4戦 しかも66~68キロの斤量を背負う対古馬ハンデ戦
そして菊花賞勝って三冠即引退とかオグリキャップも裸足で逃げる馬もいたっていうね
滅茶苦茶好意的に見て69年にスピードシンボリがキングジョージで8馬身半差だから
シンザンも8馬身半差……つまり3着はあるな
重賞4連勝してたアサホコ、シンザンが出なかった春天を勝った
厩務員が「あの頃のアサホコは絶好調のシンザンでも五分だった、あそこで使えなかったのはシンザンにとっての幸運だった」って後からゲロってる
引用元: シンザン 19戦15勝2着4回(15-4-0-0)G1級レース6戦6勝
URL:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1610288830/