【競馬】根幹距離って1200,1800,2400,3000だよな?
1 :
名無しさん 2019/12/04(水) 08:52:38.92 ID:knaK6CmH0 要は3ハロン刻みってこと。
2ハロン刻みを根幹距離って言うのおかしくね?
だって競馬の指標は3ハロン数値を見ること多いじゃん。なんでそこで2ハロン出てくんの?
2 :
名無しさん 2019/12/04(水) 08:53:45.73 ID:AjvkaFxS0 1200から400刻みだよ
6 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:00:45.15 ID:OSvulxWr0 >>2
東京大賞典(ダート2800m)が根幹距離G1として復活するとは胸熱
3 :
名無しさん 2019/12/04(水) 08:54:55.56 ID:knaK6CmH0 それなのに1800G1が無いのは痛恨とも言えるミスではないのか?これはついに毎日王冠G1化だな。
あ、もちろん毎日さんはスポンサーから外れて貰って。
4 :
名無しさん 2019/12/04(水) 08:56:02.36 ID:knaK6CmH0 万葉SもG1化していいよ。
5 :
名無しさん 2019/12/04(水) 08:57:30.76 ID:AjvkaFxS0 基準となる距離がマイルだからだよ
7 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:01:46.89 ID:Xb0s0bPc0 1/2マイル≒800m
1マイル≒1600m
1マイル1/2≒2400m
2マイル≒3200m
ヒート競走時代は更に
3マイル≒4800m
4マイル≒6400m
これが根幹距離
8 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:04:10.51 ID:yC4KsSKt0 >>7
これで終了
10 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:16:49.72 ID:pxAnhVZb0 >>7
2000が抜けてるぞ
12 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:23:41.47 ID:Xb0s0bPc0 >>10
2000mは根幹距離ではない
14 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:50:40.94 ID:fMYZjZWI0 >>7
ならば……
桜花賞・皐月賞:1600m
オークス・ダービー:2400m
菊花賞:3200m
これでよくね?
15 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:51:46.10 ID:sdc1tHs10 >>14
大元のイギリスクラシックは1600,2400,3000
21 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:00:48.65 ID:fMYZjZWI0 >>15
それは知っているんだけどさ
朝日杯を阪神1600mでやっているから皐月もそこでいいんじゃないかと思うし
菊花は3000mのスタート位置が悪いから3200mでもいいんじゃないかと思ってね
9 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:15:27.44 ID:CK9BGyjX0 マイル約1600m基準なのを知らない馬鹿w
1600m2000m2400mが根幹距離
11 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:21:57.83 ID:EFpJi7yM0 根尾あかり に見えた
13 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:40:21.21 ID:vtvk5lLH0 天春→根幹距離
天秋→非根幹距離
32 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:15:35.93 ID:UoQ04hAU0 >>13
競馬板は初めてか?
天皇賞春→春天
天皇賞秋→秋天
ごぼうの天ぷら→天ごぼ
いかの天ぷら→天いか
小島瑠璃子→るりこじ
な
35 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:24:52.96 ID:PcTk0Yx90 >>13
×天春 〇春天
×天秋 〇秋天
16 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:52:42.51 ID:RRJYdZdZ0 根幹距離って400の倍数でしょ
1200,1600,2000,2400,2800,3200?
17 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:54:16.70 ID:D6KkbbUrO >>16
正解
18 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:55:29.29 ID:ggOtM0FH0 1600 2400 3200
細分化したら
1200 1600 2000 2400 2800 3200 3600 4000
19 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:56:38.26 ID:D6KkbbUrO >>18
そういう事
20 :
名無しさん 2019/12/04(水) 09:59:14.42 ID:ggOtM0FH0 日本は皐月賞が2000、菊花賞が3000なのがおかしいところなんだけど
これについては戦前に諸説あるが本当のことはわからん
22 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:03:15.30 ID:59Cmo6ww0 たまたま2400のGIが大レースに基本として始まったからそれベースで
言われているだけでコーナーリングとかも条件均一にして
1000~3600mまで100mごとに、同一賞金の大レースを全種類作って
どれが一番強い馬が勝ちやすいレースか測ったら
全然別な距離が根幹距離だったとかいうデータは出てきそう
23 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:05:26.36 ID:dCRqdy0Q0 イギリスのセントレジャーも元々は2マイル
菊花賞が作られる頃には短縮されていたけど
24 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:06:21.76 ID:YWqwlCwQ0 皐月賞が2000なのは本当はイギリスのギニーに従って1600にしたかったけど当時開催してた競馬場で1マイルが取れなかったとかなんとか
27 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:11:23.16 ID:fMYZjZWI0 >>24
まあ今の中山でも1600mのスタート位置が悪いしフルゲート18頭できないしで使えないけどね
29 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:14:37.89 ID:4xzxQOcu0 >>24
横浜競馬場ってのが肉まんみたいな形で、1周1600ちょいだった。
だからスタートから1コーナーまで距離が取れる1850(創設当初)になったとか。
31 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:15:26.92 ID:Xb0s0bPc0 >>24
それは嘘だと思う
実際1917年まで同じ根岸で行われた帝室御賞典は1マイルだったからな
その後1931年春開催まで1800m、1931年秋開催から2000mとなってる
当時大規模なコース改修があったという記録も無いし理由は別だと思うわ
25 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:08:48.96 ID:xGwiwt8U0 ひとつハッキリ言えることは
おれの根幹は短い、ということだ
26 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:10:32.72 ID:D6KkbbUrO >>25
そこは根幹じゃなく根棒
28 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:12:54.27 ID:cy0ue9Wm0 とうのヨーロッパも三冠なんて機能してないんだよな
33 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:21:18.52 ID:dCRqdy0Q0 >>28
凱旋門賞が強くなって各国のセントレジャーは没落したけどギニーとダービーオークスは普通に権威あるよなぁ
34 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:23:12.81 ID:fMYZjZWI0 >>28
うん
それでも本家イギリスではセントレジャーの評価が見直されてきているらしいよ
36 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:26:17.08 ID:Y1Wl1N2R0 てかイギリス以外のヨーロッパでは三冠が完全に崩壊しているけどイギリスは微妙だけど完走する馬もいるしまだ権威はある
38 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:35:37.02 ID:ap4iIN2A0 ダンチヒダンチヒダンチヒ
ダンジグは障害者しか言わない
ダンジグは障害者しか言わない
40 :
名無しさん 2019/12/04(水) 10:45:12.68 ID:7eNCjhTN0 1マイル 1600
1+1/2マイル2400
2マイル 3200
これが前世紀からの元々の基幹距離
わかりやすい
20世紀後半のスピード化に伴い短い方をさらに1/4マイルで刻んで
1200/1600/2000/2400/3200
ここまでが現代の基幹距離です
引用元: http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1575417158/