競馬まとめ
降級廃止…スーパー未勝利廃止…ここ最近のJRAの改革をどう思う?
1 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:23:31.46 ID:HY3AKtiT0 意見を聞いてみたい
2 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:24:51.36 ID:khPOs8oT0 一連の馬多すぎ対策だろ
それでも新馬が飽和してるからまだ何か手を打たなきゃならない
3 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:25:06.31 ID:um9222I/0 降級廃止・・・まだ分かる
スーパー未勝利廃止・・・よう分からん
新馬戦の名前をメイクデビュー・・・はっ?
5 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:30:10.39 ID:WttDc1Tx0 注目されてないけど未勝利戦スリーアウト制度も出来たよな
走らない馬はどんどん地方にでも行けって感じなのか
6 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:30:35.17 ID:vSLSBE360 メイクデビューはほんま謎
新規向けにしてもわかりにくいわ
7 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:32:30.93 ID:W6W6PqaR0 3歳新馬廃止
8 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:32:58.09 ID:dZtTL61N0 ダービー至上過ぎやん
でもそれに乗っかっちゃて
売上伸びちゃってるんだから
変える必要ないよね
9 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:36:22.54 ID:um9222I/0 それよりも
500万下
1000万下
準オープン
を◯勝クラスとか名称変えたのが最近の最大の謎
そんなもん変えても新規は増えんわ
34 :
名無しさん 2019/11/12(火) 22:00:35.17 ID:fXWye4eX0 >>9
あれは降級廃止への批判を逸らす目的でやったんだと思ってる
10 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:36:51.56 ID:n8z/cdg40 少頭数ばっかの芝2歳500万特別はいらない
もっとダート路線の充実を
11 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:38:17.52 ID:Bdw02Ydv0 スーパー未勝利廃止。社台のためのルール変更?
14 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:41:08.88 ID:a/xI8lIq0 >>11
てかノーザン
ノーザンは早仕上げのノウハウがあるから2歳戦充実した方がいいからな
3歳のその時期まで勝てない馬とかノーザンからしたらようなし
逆に他の牧場はそういうノウハウないから出来るだけ未勝利戦は引き伸ばしたいはず
でJRAが選んだのは当たり前だがノーザン側
18 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:45:59.58 ID:CSS7tVK+0 >>14
正解だと思います
21 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:48:43.38 ID:YqinVZAL0 >>14
二歳戦のマイネルとは何だったのか
12 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:39:41.66 ID:0eRvFnVc0 メイクデビューは海外客対策じゃないの
だとしたらオープンまでのも全部名前外国人にも分かりやすくした方がいいと思うけど
13 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:40:07.76 ID:84AWS/pm0 5年後はなにが廃止されているのだろうか
15 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:42:07.83 ID:QkszUwwf0 スーパー未勝利無くなってたのか知らんかった。
今どーなってんの?
16 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:42:34.52 ID:VTI8LB6Q0 馬の入れ替えをどんどんやりたいんだろうが
個人馬主には負担が大きいんじゃね
17 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:43:53.64 ID:w63bQW5e0 てか未勝利戦3アウトとスーパー未勝利廃止で浮いたレース数をどこに割り当ててるんだ?
19 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:47:13.99 ID:s9xPsswB0 出走条件の改善を望んでるのはノーザンだけではないだろ
20 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:47:59.94 ID:TjR20U5Y0 どっかから漸次JRA解体のお達しでも出てるんだろ
JRAの完全民営化は2003年~2005年頃に改革案のひとつに挙がってたし
22 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:50:28.53 ID:gbHsmHpq0 売上アップのために
2歳の500万下やOPの頭数少なすぎレースを
減らすために改変するべきだろうな
23 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:53:23.92 ID:2swuDv+k0 〇勝クラス
24 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:54:13.04 ID:9USBEXNk0 なお例の異物混入の事件は誰も責任を取らず取引先企業に注意のみだったもよう
またやらかすだろうな
25 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:54:21.76 ID:oUcQ9Jtu0 まず外厩やクラブ馬主について現実に即した規制をすべきだろう
時代遅れもいいところ
32 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:59:17.98 ID:3yh8ouob0 >>25
クラブ馬はすでに入厩制限の制度があるだろ?
だからレースを続けて使えないから使うレース数が少ないし、使い分けも生まれる。
26 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:55:40.48 ID:CkbElvgY0 2歳の500万とOPの頭数増やしたければ地方馬でも呼ぶしかないんじゃ
新馬・未勝利の数増やさなければ出走馬は増えないでしょ
27 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:56:31.59 ID:MeMjhyOp0 上がり馬がまったく絡まないから安い配当ばかりでつまらない
28 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:56:42.85 ID:SPr7ybh00 降級なしのせいで早い時期に一勝馬クラスがスカスカになった
29 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:57:24.99 ID:AxOy9HD90 馬がとにかく多すぎなんだよ
生産数は減ってるのに中央登録はどんどん増えてる
一昔前までは地方にいるような馬でもダメ元で中央に入れるからもういろいろと限界
39 :
名無しさん 2019/11/12(火) 22:03:10.76 ID:U7au5J9j0 >>29
雑魚はどんどん地方に追放しないと
特にダート馬は百害あって一利無し
30 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:57:53.07 ID:PMvOvHSR0 むしろ2歳重賞を減らせ
31 :
名無しさん 2019/11/12(火) 21:59:10.75 ID:MHSE9ZLV0 売り上げが下がれば失敗
横這いか上がれば成功
35 :
名無しさん 2019/11/12(火) 22:01:13.47 ID:kPUky7kF0 馬券の売り上げは好調みたいだし、そりゃ強気になるわな。
我々に出来る抵抗はただ一つ。
馬券を買わない事。
しかしよく買う金あるよな。
37 :
名無しさん 2019/11/12(火) 22:02:40.35 ID:abzAs9Oe0 発走時刻の改革しろよ
40 :
名無しさん 2019/11/12(火) 22:03:43.08 ID:cTcyUZe10 なんかこう手柄みたいなの立てたがる人が上についたのかなって感じる
引用元: http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1573561411/