【競馬】ノーザンダンサー→サドラーズウェルズ→ガリレオ→フランケル この王道感
1:
:2018/08/28(火) 14:09:25.18 ID:
一方、日本は…
2:
:2018/08/28(火) 14:18:01.64 ID:
サクラユタカオー
サクラバクシンオー
ビッグアーサー
3:
:2018/08/28(火) 14:19:11.92 ID:
サンデーサイレンス→ディープインパクト→リアルインパクト
4:
:2018/08/28(火) 14:20:36.60 ID:
サドラーズウェルズ→オペラハウス→テイエムオペラオー
5:
:2018/08/28(火) 14:22:45.10 ID:
シンザン→ミホシンザン→マイシンザン
6:
:2018/08/28(火) 14:24:21.79 ID:
シンボリルドルフ→トウカイテイオー→サードステージ→ウインドバレー→ラストステージ→ウイニングポスト
8:
:2018/08/28(火) 14:25:29.27 ID:
>>6
こら
7:
:2018/08/28(火) 14:24:42.85 ID:
ノーザンダンサー→サドラーズウェルズ→ガリレオ→フランケル→タニノフランケル
9:
:2018/08/28(火) 14:25:56.31 ID:
ニューアプローチ→ドーンアプローチ
10:
:2018/08/28(火) 14:29:27.57 ID:
モンジューの後継なんだっけ?
15:
:2018/08/28(火) 14:32:39.71 ID:
>>10
プルモア&キャメロット
セントニコラスアビーが生きてれば
11:
:2018/08/28(火) 14:30:37.95 ID:
欧州が成功させたかったキングマンボを繋いでしまった日本
12:
:2018/08/28(火) 14:30:58.63 ID:
モンズーン
13:
:2018/08/28(火) 14:31:04.75 ID:
サンデー・トニービン・ブライアンズタイムと海外の馬に席巻された時点でもう…
14:
:2018/08/28(火) 14:31:08.15 ID:
サンデーサイレンス→ステイゴールド→オルフェーヴル→エポカドーロ
17:
:2018/08/28(火) 14:39:00.18 ID:
ダイナカール2400m→エアグルーヴ2400m→アドマイヤグルーヴ2200m→アドマイヤセプター1200m
18:
:2018/08/28(火) 14:39:47.46 ID:
モンジューのラインはハリケーンランが色々と残念だったな
キャメロットはこれから期待
20:
:2018/08/28(火) 14:42:09.65 ID:
ハーツクライ→ジャスタウェイラインが凄いことになりそう
22:
:2018/08/28(火) 14:46:02.97 ID:
サドラーズウェルズ→オペラハウス→シングンオペラ→シングンリターンズ
23:
:2018/08/28(火) 14:47:05.85 ID:
たしかにすごいなw
24:
:2018/08/28(火) 14:57:14.91 ID:
ミスプロ→キングマンボ→キングカメハメハ→ロードカナロア→サートゥルナーリア
25:
:2018/08/28(火) 15:00:01.14 ID:
サドラーに言うほど王道感あるか?
ノーザンダンサーの王道ってニジンスキー辺りだろ
27:
:2018/08/28(火) 15:05:41.64 ID:
>>25
ニジンスキー、サドラーズウェルズどちらも
バリードイル、クールモアの設立者ヴィンセント・オブライエン
の管理馬だな。
26:
:2018/08/28(火) 15:00:59.58 ID:
オペラハウス→テイエムオペラオーがいるだろ(^^;
30:
:2018/08/28(火) 15:13:27.18 ID:
ノーザンダンサー→ノーザンテースト→アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライト→マキハタサイボーグ
31:
:2018/08/28(火) 15:19:54.95 ID:
フレンチデピュティ→クロフネ→ヘヴィータンク
36:
:2018/08/28(火) 15:25:55.70 ID:
>>31
フサイチリシャール「」
33:
:2018/08/28(火) 15:20:38.46 ID:
サドラーズウエルズは競争馬としては、丁度、サクソンウォリアーを下位互換させたくらい
微妙な強さしかなかったよな
明らかにエルグランセニョール?だっけ、あれが一軍で、こっちは二軍扱いだった
35:
:2018/08/28(火) 15:23:58.48 ID:
>>33
サクソンウォリアーの下位互換のわけねえだろ
サドラーの競争成績調べてみろよメクラ
37:
:2018/08/28(火) 15:27:20.94 ID:
ジャスタウェイとカナロアがやってくれる
38:
:2018/08/28(火) 15:28:48.48 ID:
キングカメハメハ、ロードカナロア、アーモンドアイ
クリストフルメール
41:
:2018/08/28(火) 15:36:10.93 ID:
ダンジグやミスプロみたいな競走馬としてはうんちな馬の種牡馬としての才能ってどうやって見抜いてるんだ
47:
:2018/08/28(火) 15:52:55.82 ID:
>>41
ダンジグは2戦だか3戦しかしてないけど全て圧勝だったとか。あいつ半端ないって!って事で良質牝馬に付けまくって成功したんかな多分。ミスプロは知らん。
44:
:2018/08/28(火) 15:43:08.22 ID:
あの年の古馬にはエネイブルやクラックスマンクラスの馬いないからな
弱い古馬相手に勝っても大して評価ないぞ
45:
:2018/08/28(火) 15:46:21.78 ID:
>>44
サクソンの相手にはエネイブルやクラックスマンクラスの馬が居たの?で、そいつら相手に古馬GIを勝ってるの?
それならサクソンの下位互換でも良いけど現実はそうじゃないよな?
46:
:2018/08/28(火) 15:50:04.52 ID:
1600~2000のフランケルは近代競馬の象徴ではあっても王道ではない
48:
:2018/08/28(火) 15:53:43.61 ID:
サクソンはクラックスマンを破った馬と2000で僅差だから
乗り方次第で古馬一線級と大差ないぞ
サドラーは、エルグランセニョールの下の評価しかない
エネイブルやクラックスマンと同じライオンは、クラックスマンより低い評価しか調教師にもらってない