1:
:2017/07/11(火) 21:41:39.77 ID:
G1になるとウインズにも入れずに何百メートルも行列ができた
2:
:2017/07/11(火) 21:43:12.44 ID:
ウインズに続く道路が大渋滞。車が動かない
4:
:2017/07/11(火) 21:47:45.12 ID:
窓口で武豊と言えば馬券を購入できた
5:
:2017/07/11(火) 21:52:04.68 ID:
どこでもタバコが吸えた
6:
:2017/07/11(火) 21:55:05.16 ID:
常にどこかで殴り合い
7:
:2017/07/11(火) 22:12:29.18 ID:
ウインズ横浜で5階窓口の列が1階まで伸びてた
オフト後楽園の窓口の列が1キロを超えて3時間待ちになって大井までの臨時バスが出た
9:
:2017/07/11(火) 22:14:19.94 ID:
女子中学生がオグリキャップの話で盛り上がる。
10:
:2017/07/11(火) 22:18:59.75 ID:
土曜夜のプライムで競馬予想に10分以上の時間を割く
オペとドトウの時代
11:
:2017/07/11(火) 22:19:32.79 ID:
NHKでGⅡの生中継
13:
:2017/07/11(火) 22:23:03.45 ID:
>>11
2なのか3なのか
16:
:2017/07/11(火) 22:35:09.18 ID:
>>11
節子、それNHK杯や
12:
:2017/07/11(火) 22:20:09.86 ID:
JKがナリタブライアンの三冠の話をしている
14:
:2017/07/11(火) 22:23:20.12 ID:
ウインズの床はタンだらけ
15:
:2017/07/11(火) 22:30:49.88 ID:
小学生全員ターボファイルを持っていた
114:
:2017/07/12(水) 20:20:50.31 ID:
>>15
一緒にアスキーパッドも持ってる率の高さは異常
17:
:2017/07/11(火) 22:37:38.32 ID:
専門紙が10紙くらいあって、
夜コンビニに行くとそのほとんどが売り切れってことが良くあった
18:
:2017/07/11(火) 22:39:48.12 ID:
サラブレがコンビニに売っていた
ダービーを一生遊ぶ もコンビニにあったかもしれない
249:
:2017/07/14(金) 14:27:40.94 ID:
>>18
あったね
19:
:2017/07/11(火) 22:40:29.24 ID:
マジで?枠連しかない時代に?
20:
:2017/07/11(火) 22:43:48.84 ID:
福島の立体駐車場が1日2000円
21:
:2017/07/11(火) 22:58:24.33 ID:
昔は入場制限ってのもあったみたいだね
22:
:2017/07/11(火) 23:02:31.62 ID:
GIシーズンのスポーツ新聞は、
週の半分くらいは競馬が1面だった。
ビッグニュースや
野球でメークドラマが無ければ、
土曜、日曜、月曜は競馬が1面を飾るのが普通だった。
23:
:2017/07/11(火) 23:20:37.53 ID:
ダービーが28頭立て
24:
:2017/07/11(火) 23:29:25.53 ID:
ジョッキー列伝としてイメージ映像制作
25:
:2017/07/11(火) 23:29:33.21 ID:
うるぐす放送中、高橋源一郎が
GⅡ日経賞で予後不良になったシグナルライトに追悼コメント。
26:
:2017/07/11(火) 23:29:34.46 ID:
横山典のサイン会が3時間待ち
27:
:2017/07/11(火) 23:40:05.50 ID:
91テイオーのダービーで
テレ朝 朝まで生テレビみたいな番組
若き日の総帥 テイオーのバネと
田原の乗るコガネパワーを熱弁。
28:
:2017/07/11(火) 23:41:20.38 ID:
大橋巨泉のギミアブレイクで
定期的に競馬の特集
64:
:2017/07/12(水) 07:42:30.07 ID:
>>28
ちょうど昨年の今日亡くなったんだな
30:
:2017/07/11(火) 23:42:43.20 ID:
夜7時のNHKニュースでテイオーとマックの最終追い切りがレポートされた
32:
:2017/07/11(火) 23:43:45.12 ID:
ダビスタの影響で、小学生が血統を語っていた
33:
:2017/07/11(火) 23:47:08.25 ID:
週刊少年漫画4誌で競馬漫画が連載されていた
34:
:2017/07/11(火) 23:52:43.25 ID:
渋谷 宇田川町のプラザエクウス
35:
:2017/07/12(水) 00:02:38.39 ID:
>>34
似たような施設が大阪難波の戎橋脇にもあったな。
36:
:2017/07/12(水) 00:06:51.21 ID:
的場均が発売予定もないのに、さだまさしプロデュースでCDを作った
37:
:2017/07/12(水) 00:10:44.94 ID:
週刊少年マガジンの読み切りで横山典弘物語やダビスタを作った男達というマンガが掲載された
40:
:2017/07/12(水) 00:33:11.34 ID:
後藤のシングル
「遥かな君へ」
今でも持ってるよ
59:
:2017/07/12(水) 04:25:10.54 ID:
>>40
今聴くと後藤からの別れの歌に聞こえる…
41:
:2017/07/12(水) 00:34:12.89 ID:
菊花賞の入場券をだふ屋から買うのに5000渡して釣り取らずに去っていく人が居た
だふ屋がポカンとしてた
42:
:2017/07/12(水) 00:35:22.16 ID:
枠連しかなかったから、G1の枠順確定が一大イベントだった。
当然ネットもない時代なので、際早で知るためにテレホンサービスで
聞いて、みんなに知らせて一喜一憂してたな。
43:
:2017/07/12(水) 00:35:28.06 ID:
WINSの行列って関東地方だけ?
そこまで酷いのは見たことない
せいぜい窓口まで20分ぐらい
46:
:2017/07/12(水) 00:41:07.50 ID:
月曜日電車乗るとどの車両にも競馬週刊誌読んでる人が居た
47:
:2017/07/12(水) 00:41:15.07 ID:
ジョッキーがアイドルの真似事
Jなんとかってユニット
みんな、ただのチビなんだよな
211:
:2017/07/13(木) 16:03:28.13 ID:
>>47
スーパーアイドル蛯名マサヨシやぞ
48:
:2017/07/12(水) 00:43:53.72 ID:
有明で3日間「JRAフェスティバル」開催
田原成貴が熱唱
49:
:2017/07/12(水) 00:44:47.56 ID:
真冬の東京開催、メインレースG3で入場者10万人超え
50:
:2017/07/12(水) 00:48:16.48 ID:
ゲーセンのUFOキャッチャーがほとんど競走馬のぬいぐるみだった
51:
:2017/07/12(水) 00:56:55.48 ID:
馬連登場の日に浅草に行ったが買うまでに1時間は並んだ
錦糸町だと10万円ほどのハズレ馬券がよく落ちてた
馬に乗って馬券を買いにくる金持ちも多かったし
53:
:2017/07/12(水) 00:59:11.41 ID:
ブームだったってより、ネットで馬券かえるのが普及して
ウインズとかで買う需要が減っただけとちゃうか。
54:
:2017/07/12(水) 01:00:04.64 ID:
JRAの電話投票の権利なんて都市伝説の類
当たった人なんて聞いたことなかった
55:
:2017/07/12(水) 01:06:24.56 ID:
それが俺一発で当たったんだよ
馬券はカラキシなのに
当時は応募代行業者ってのがたくさんあって、競馬雑誌によく広告が載ってた