1: :2018/06/17(日) 08:43:58.91 ID:
日本じゃあれを超えるパフォーマンスはない
2: :2018/06/17(日) 08:44:33.07 ID:
ボリクリ
3: :2018/06/17(日) 08:44:46.59 ID:
有馬ならシンボリクリスエス
4: :2018/06/17(日) 08:48:06.94 ID:
オルフェの3歳有馬のパフォーマンスのが凄くね?
メンツもオルフェの方が上だった
5: :2018/06/17(日) 08:50:08.92 ID:
皐月賞のほうがすごかった
6: :2018/06/17(日) 08:59:39.44 ID:
ボリクリは02と03どっちが強いだろうか
インパクトは03だけど、タップが向こう正面で早々にペースアップさせて他馬の脚殺した02も一頭だけ滅茶苦茶な脚使ってる
インパクトは03だけど、タップが向こう正面で早々にペースアップさせて他馬の脚殺した02も一頭だけ滅茶苦茶な脚使ってる
- Price: Check on Amazon
- Price: ¥ 3,024
- Price: Check on Amazon
- Price: ¥ 1,944
- Price: ¥ 1,944
- Price: ¥ 1,944
- Price: ¥ 1,000
読み込み中・・・
53: :2018/06/17(日) 12:06:58.19 ID:
>>6 2002のボリクリは11.4-11.4で上がってる
G1水準でもミドルペースに入る展開を考えればかなりの末脚でタップが止まって見えたのも納得
G1水準でもミドルペースに入る展開を考えればかなりの末脚でタップが止まって見えたのも納得
まあ現代競馬のドスローだと直線310mの中山はラスト200m加速ラップで上がってくる馬いるけどね(高々数メートルの坂だし)
7: :2018/06/17(日) 09:07:43.89 ID:
騎手のせいではないのに元4流騎手のS貝に内田が降ろされてからおかしくなったなあの馬は
16: :2018/06/17(日) 09:30:05.88 ID:
>>7
4歳の宝塚勝利の時点では現役最強馬扱いだったよな
オルフェはゴルシから逃げたヘタレ呼ばわりされてたし
秋の京都大賞典から一気にネタ馬として転がり落ちて行った、、、
4歳の宝塚勝利の時点では現役最強馬扱いだったよな
オルフェはゴルシから逃げたヘタレ呼ばわりされてたし
秋の京都大賞典から一気にネタ馬として転がり落ちて行った、、、
8: :2018/06/17(日) 09:10:38.96 ID:
そりゃオルフェが逃げまくったからな
10: :2018/06/17(日) 09:12:47.10 ID:
2013年のこの馬は須貝、内田、競馬ファン皆が凄い評価してたよな
春天はオルフェーヴルいないから絶対勝つ→負け→やや評価落とす→宝塚記念で先行し圧勝→先行できるなら無敵、絶対勝つわ→沈む→1→5→1→5やし1やろ→15着→中山なら来る→10馬身差の完敗
父親譲りのムラ馬であとステイヤーじゃなくて実は2000mベストだった説
春天はオルフェーヴルいないから絶対勝つ→負け→やや評価落とす→宝塚記念で先行し圧勝→先行できるなら無敵、絶対勝つわ→沈む→1→5→1→5やし1やろ→15着→中山なら来る→10馬身差の完敗
父親譲りのムラ馬であとステイヤーじゃなくて実は2000mベストだった説
54: :2018/06/17(日) 12:09:14.26 ID:
>>10緩急が苦手なんだよ
2400m以上のG1だと、近年は度々条件戦レベルのタイム決着のドスロー頻発だから
2000mのG1だとそこまで緩んでしまうことはまずない
2400m以上のG1だと、近年は度々条件戦レベルのタイム決着のドスロー頻発だから
2000mのG1だとそこまで緩んでしまうことはまずない
11: :2018/06/17(日) 09:14:49.93 ID:
2013年の年度代表馬はゴールドシップでよかった
戦績ならロードカナロアだけど斜行っつーかイワタックルで勝った安田記念込みより正々堂々勝ったゴルシの宝塚記念の方を評価して欲しかったな
戦績ならロードカナロアだけど斜行っつーかイワタックルで勝った安田記念込みより正々堂々勝ったゴルシの宝塚記念の方を評価して欲しかったな
12: :2018/06/17(日) 09:17:24.65 ID:
そんなに強いならホッコーブレーヴに勝ち越せよ(笑)
13: :2018/06/17(日) 09:17:52.17 ID:
どちらにしてもステゴすごいってことか
14: :2018/06/17(日) 09:20:20.15 ID:
馬券捨てて急いで拾ったわ。まさか届くと思わなんだ
17: :2018/06/17(日) 09:32:49.26 ID:
春天で惨敗してたのにそんな扱いされてたか?
19: :2018/06/17(日) 09:40:06.52 ID:
改めて見返すとマジで強いな
20: :2018/06/17(日) 09:41:27.41 ID:
春天勝ちで俺の中では評価が一気に上がった
こいつはバケモンだと
こいつはバケモンだと
21: :2018/06/17(日) 09:43:02.25 ID:
雑魚専だったな
22: :2018/06/17(日) 09:44:10.11 ID:
3着の馬のほうがやばい競馬してたんだが
23: :2018/06/17(日) 09:45:12.02 ID:
福永が逃げちゃったレースpart2
24: :2018/06/17(日) 09:46:30.27 ID:
JC勝ちのカツラギエースを後ろから突きまくって、4冠馬ミスターシービーに影も踏ませなかったシンボルルドルフを知らんのか…
25: :2018/06/17(日) 09:53:06.54 ID:
勝ったレースどれもすごいパフォーマンス
26: :2018/06/17(日) 09:58:42.29 ID:
天皇賞(春)だろ
あんなんで勝てるなら負ける気がしないわ
あんなんで勝てるなら負ける気がしないわ
27: :2018/06/17(日) 09:59:41.38 ID:
ボリクリだろ。
28: :2018/06/17(日) 10:01:16.80 ID: 







芦毛の怪物再来かと思ってた
29: :2018/06/17(日) 10:02:07.97 ID:
春天は相手が弱がった
30: :2018/06/17(日) 10:29:48.21 ID:
>>29 それはないわ。
31: :2018/06/17(日) 10:36:07.43 ID:
3歳の頃はガチの強い馬だったのに
たまにGI勝つネタ馬になってしまった
たまにGI勝つネタ馬になってしまった
55: :2018/06/17(日) 12:16:18.75 ID:
>>31
ズブズブになってからのイメージで語られて可哀想だよね
3歳時は6戦して、上がり最速5回、2位が1回だったのに。オルフェより強いとか議論が起きてた
ズブズブになってからのイメージで語られて可哀想だよね
3歳時は6戦して、上がり最速5回、2位が1回だったのに。オルフェより強いとか議論が起きてた
32: :2018/06/17(日) 10:36:50.17 ID:
三浦フラッシュと出遅れルーラーに完勝だからな
菊花賞2着のスカイディグニティもちゃんと掲示板に入ってたし
春天1着のビートブラックまで完全に格下扱いしてた
菊花賞2着のスカイディグニティもちゃんと掲示板に入ってたし
春天1着のビートブラックまで完全に格下扱いしてた
有馬記念史上最強と言わざるを得ない
34: :2018/06/17(日) 10:38:09.59 ID:
>>32
それはねえよ
史上最強はクリスエスかオルフェだろ
オルフェ相手に出遅れたら100%勝てない
それはねえよ
史上最強はクリスエスかオルフェだろ
オルフェ相手に出遅れたら100%勝てない
33: :2018/06/17(日) 10:37:30.84 ID:
春天はゴルシ好きな俺としてはあまり評価してない。アレはイタチの最後っ屁 宝塚記念も惨敗したしアレで燃え尽きたからあまり好きではない。古馬になってからは宝塚記念で格下相手に勝っただけで3歳の有馬が全盛期
35: :2018/06/17(日) 10:40:01.75 ID:
ジェンティルドンナが苦手な阪神で凡走してダノンバラードとカレンミロティックという微妙な馬に得意なコースで勝っただけ 古馬になってからは強いと思ったのはハープスターに負けた札幌記念しかないね
36: :2018/06/17(日) 10:44:03.88 ID:
有馬記念って怪物パフォーマンスの宝庫だからな
ゴールドシップ程度で史上最強はないわ
ゴールドシップ程度で史上最強はないわ
37: :2018/06/17(日) 10:47:18.72 ID:
2歳の冬に高速馬場とはいえ得意の阪神でアダムスピークに完敗
中山の高速化以降0勝とスピード不足が明らかな馬だった
中山の高速化以降0勝とスピード不足が明らかな馬だった
38: :2018/06/17(日) 10:48:18.68 ID:
春天や京大で糞騎乗されて馬がおかしくなった
39: :2018/06/17(日) 10:50:56.01 ID:
産駒はダート馬
41: :2018/06/17(日) 10:59:01.39 ID:
ゴールドシップちぎったオルフェ最強か
42: :2018/06/17(日) 11:03:20.00 ID:
周りが瞬発力タイプばかりなのが功を奏したと思うがやはりスピード不足で産駒は芝じゃ厳しいかね 同じステマ配合のオルフェに10馬身差をつけられたのがなあ…
43: :2018/06/17(日) 11:08:54.16 ID:
フェノーメノの方が芝で成功しそう
ワールドエース、グランデッツアらと種牡馬としてまた競争が楽しみ
ワールドエース、グランデッツアらと種牡馬としてまた競争が楽しみ
44: :2018/06/17(日) 11:09:38.09 ID:
キレがないのが致命的
3歳時はキレる脚使えてたけどな
共同通信杯は古馬になってからのイメージからは
想像できないような勝ち方してるちなみに夢を見させてくれたエイシンフラッシュもGⅠ初制覇に導いたのは内田博幸騎手だったよね。2012年の有馬記念こそゴールドシップに騎乗して制覇した内田博幸騎手だが、エイシンフラッシュに騎乗したいという気持ちも少なからずあったと思う。あのとき内田博幸騎手がエイシンフラッシュに騎乗していたらどうなっていただろう。